自宅のノートパソコンもいよいよパフォーマンスに難を感じてきました。
娘のお古の iPad mini をメイン機として使ってきましたが、やはり閲覧以外の作業についてはパソコンに軍配があがります。
iPad メインの生活を数ヶ月やってみましたが、どちらかに統一するならやはり断然パソコンが便利です。
今までの自宅パソコンは Windows 機でしたが、iPhone / iPad を使っているので、今回は Mac にして Apple に統一したいと思います。
自宅のパソコンの主な利用用途は、
ネットサーフィン
動画閲覧
メール
パワーポイント
エクセル?
こんな感じなので、そんなにパワフルなモデルは必要ありません。
外に持ち出す可能性もあるので選択肢は MacBook オンリー。
自分の使い道から 12 インチ、15 インチは除外。
この時点で MacBook Air or MacBook Pro のいずれかになりました。
本体サイズの比較
モデル | MacBook Air | MacBook Pro |
---|---|---|
画面 | 13.3インチ | |
高さ | 0.41 ~ 1.56 | 1.49 |
幅 | 30.41 | 30.41 |
奥行き | 21.24 | 21.24 |
重量 | 1.25kg | 1.37kg |
実はサイズは殆ど変わりません。
MacBook Air の方が 220g 軽いです。
またデザイン上、薄い部分があるので軽くてコンパクトに見えます。
ただ、サイズ / 重量はほぼ同じなので、選択の重要な要因にはならないでしょう。
画面解像度・画面サイズの違い
モデル | MacBook Air | MacBook Pro |
---|---|---|
画面サイズ | 13.3インチ | |
解像度 | 2,560 x 1,600 | |
画素密度 | 227ppi | |
仕様 | True Tone搭載Retinaディスプレイ |
ディスプレイに差はありません。
よって、こちらも選択の要因にはなりません。
電池持ちの違い
モデル | MacBook Air | MacBook Pro |
---|---|---|
ワイヤレスインターネット閲覧 | 最大12時間 | 最大10時間 |
iTunesムービー再生 | 最大13時間 | 最大10時間 |
スタンバイ時間 | 最大30日 | 最大30日 |
電池持ちは若干 MacBook Air の方が優れています。
CPU などのスペックが低い分、電池持ちが良くなっているのでしょう。
動画編集などのハードな使い方をするかどうかで機種選定するのが良いでしょう。?
CPU の違い
モデル | MacBook Air | MacBook Pro |
---|---|---|
CPU | 1.6GHzデュアルコア 第8世代Intel Core i5プロセッサ (Turbo Boost使用時最大3.6GHz) |
1.4GHzクアッドコア 第8世代Intel Core i5プロセッサ (Turbo Boost使用時最大3.9GHz) |
RAM | 8GB | |
SSD | 128GB | |
GPU | Intel UHD Graphics 617 | Intel Iris Plus Graphics 655 |
分かりづらいですが、デュアルコア vs クアッドコアの違いです。
動画編集などのハードな使い方が多い場合はクアッドコアが断然有利です。
使いみちに応じて機種選定しましょう。
プロユースでなければ MacBook Air でも十分な性能はあると思います。
価格の違い
モデル | MacBook Air | MacBook Pro | ||
---|---|---|---|---|
SSD | 128GB | 256GB | 128GB | 256GB |
金額 | ¥119,800.- | ¥139,800.- | ¥139,800.- | ¥159,800.- |
ハイスペックな機種は除外し、入門機の SSD 容量違いで比較しました。
MacBook Air と MacBook Pro の金額の差は 2 万円。
SSD 容量、128GB と 256GB の差も 2 万円。
お金に余裕があれば MacBook Pro を選択しておくのが良いでしょう。
利用用途が明確になっているのであれば、MacBook Air でも十分です。
まとめ
13 インチの MacBook を比較してみました。
SSD 容量をそろえると Macbook Air vs MacBook Pro の差は 2 万円。
スタイル、重量で Air を選択しない場合、2 万円を先行投資するかどうかを考えましょう。
ヘビーユーザーでなければ、Macbook Air でも十分だと思います。
お金に余裕がある人は MacBook Pro にしておくことをオススメします。
ただ、買い替え頻度は個人によって様々です。
また、CPU の性能アップの頻度は非常に早いです。
2 ~ 3 年で買い換えるのなら、あえて今 2 万円投資する必要はないかもしれませn。
自分の利用目的を見極めて機種選定を行って下さい。
私はどちらにするか迷っていますが、迷ったら、
「大は小を兼ねる!」
という考え方もありかもしれません。
コメント